スチームコンベクションオーブンで作る肉惣菜
(MJ2月号澁谷昇先生寄稿)
オーブンとは基本的に輻射熱を利用した調理器具のことで、現在の調理器具で最も利用し易い調理器具とも言える「スチーム・コンベクション・オーブン」でその最終段階を迎えている。

そもそも最初のオーブンは現在イタリアン料理店に見ることの出来る竈式の「非密閉式オーブン」と言えよう次に最も目にする機会が多いのはガス台下にある様な「密閉式オーブン」やパン屋さん等にある「密閉式電気オーブン」であろう。

この二つの違いは、ガス式は早く温まりやすく、電気式は庫内温度が一定に保ちやすい。そうして強制循環システムである「コンベクション・オーブン」更に湿度が決められる「スチーム・コンベクション・オーブン」となる。

それぞれの特性は以下の表に表してみた。

焼くピザ 焼くグラタン 蒸すパン(発酵) 蒸すプリン 煮るビーフスシチュー
竃型非密閉
オーブン
× × ×
電気式密閉
オーブン
ガス式密閉
オーブン
× ×
コンベクション
オーブン
× ×
スチーム
コンベクション
○:向いている  ▲:まあまあ ×:不向きである

ここで判ると思うがスチーム・コンベクション・オーブンを除きほとんどのオーブンには「向き」「不向き」はあるものの大きく上げると以下の様な利点が挙げられる。

マニュアル化しやすい
温度・時間・分量を気地理決まればパートさんにでも仕込みが可能である
アイドルタイムを有効に活用しやすい
ガス台のように付ききりになる必要が無い。
1度に大量に調理可能である
もちろんオーブンの大きさに左右されるがガス代調理よりも多くを仕込める。
前調理をすることでピーク時の品切れを最小限にとどめる事が出来る。
均一の調理が可能
360℃の加熱調理により色むら・味村が出来にくい。 

ただどのオーブンも基本的には輻射熱を利用することにより素材の360℃全ての方向からの加熱調理可能な事には変わりは無い。

そこで実際の調理特に肉料理に生かせる調理器具な事は言うまでも無い。
しかし実際日本料理には使いづらくまだまだ家庭でも、職場でも使い切るにはいたってないのが現状だろう。
だからこそオーブンを生かした料理をあえて展開する事を提案したい。

直ぐに導入可能な物としては、煮込み料理には是非使っていただきたい。
和・洋・中に関わらずマニュアル化さえしてしまえば実に簡単である。設定温度を180℃〜200℃に設定しまえばコトコト煮える状態に設定できる。
ただし、ここで良く間違える事があるが沸騰するまで、ガスレンジを使いその容器ごとオーブンに入れて調理する事を注意して貰いたい。

そして今注目されているのが「素焼き処理」を施した商品の充実であろう。

上にあげたオーブンの特性を実にうまく取り入れ、美味しく効率よく提供で来る手法である事は間違いない。
その「素焼き処理」とは、牛肉・豚肉・鶏肉に関わらずシーズニングスパイスを付け220℃10分・180℃5分・ホールディング10分(おおよその目安)。
上記のどちらもアイドルタイムに仕込みをすることが出来。当日は短時間で商品化が可能である。

一般に使いにくい商材と言われる鶏胸肉などの煮込み商材にオーブンを使う事でメニュー展開が大きく可能となるだけでなく実は、同じ温度帯の商品は、同時に仕込む事も可能となる。
具体的な例を挙げると、照り焼きチキン・チキンディアブル・カバブ風チキンを始めとするチキン料理。
ポークチャップ・豚の角煮・ポークピカタ等の豚肉類。ローストビーフ・ビーフシチュー等の牛肉類。
煮込み・焼き物パイ生地を生かした商材など色々考え付くだけでもあると思う。

オーブンは難しい調理器具発想を捨て和・洋・中とくまなく生かして頂きたい物です。


資料
商品名 調理温度 調理時間 主な使用食材 1人前カロリー
ムサカ 230℃ 90分 ミンチ(牛肉・豚肉)
なす
400kカロリー
ミートローフ 200℃ 90分 ミンチ(牛肉赤身) 320kカロリー
ローストビーフ 200℃ 30分 牛ロース塊
シーズニングスパイス
220kカロリー
ハンバーグ 230℃ 40分 合挽きミンチ 450kカロリー
キッシュローネーヌ 180℃ 60分 ベーコン
生クリーム
玉子・チーズ
310kカロリー
コーンブレッド 200℃ 20分 玉子
コーンパウダー
ヨーグルト
270kカロリー
スペアリブ 230℃ 70分 豚骨付きバラ肉 350kカロリー
牛肉のパイ包み焼き 200℃ 60分 牛ヒレ肉
パイ生地
400kカロリー
スペアリブマリネロースト 200℃ 30分 豚骨付きバラ肉
ローズマリー
300kカロリー
ロールキャベツ 180℃ 80分 キャベツ
合挽きミンチ
280kカロリー
セサミジンジャーロースト 200℃ 20分 チキン腿
ごま
350kカロリー
チキンのトマトシチュー 180℃ 60分 チキン腿
トマト
280kカロリー
ローストチキン 230℃ 15分 チキン腿 350kカロリー
タンドリー風チキン 230℃ 30分 チキン骨付き腿
ヨーグルト
220kカロリー
ローストポーク 200℃ 40分 豚もも肉塊 200kカロリー
ラザーニャ 230℃ 10分 牛ミンチ
トマトソース
150kカロリー
パエリア 250℃ 15分
サフラン
440kカロリー
チキンマカロニグラタン 280℃ 5分 鶏肉
マカロニ
450kカロリー
チキン・ディアーブル 250℃ 10分 鶏胸肉
マスタード
380kカロリー
チキンカバブ風 230℃ 20分 鶏胸肉 320kカロリー
ポークピカタ 200℃ 10分 豚ロース肉 380kカロリー
照り焼きチキン 200℃ 15分 鶏胸肉 310kカロリー
ビーフシチュー 180℃ 80分 牛肉塊 280kカロリー
豚肉とジャガイモの重ね焼き 250℃ 15分 豚バラ肉
ジャガイモ
540kカロリー
スパニッシュオムレツ 200℃ 15分 玉子
ソーセージ
220kカロリー
ミートパイ 200℃ 35分 牛挽肉
パイシート
300kカロリー
豚肉の角煮 180℃ 60分 豚バラ肉 380kカロリー
ポークチャップ 230℃ 25分 豚ロース肉 260kカロリー
今回の温度・時間はガスオーブンを基準で記してあります。
肉をメインで記しましたが、もちろん魚料理が不向きな訳ではありません。