「料理用途提案」訴求で潜在需要の拡大
日本の食肉加工品の生産量は平成7年の55万3771トンをピークに、平成15年度は50万トンを切り49万0499トンにまで減少し、18年は約49万トンまで生産量は減少しました。
15年度は、業界の不祥事もあり大手食肉大手加工肉メーカーが、年末ギフトを自粛したことでの大きな減少となり、16年からは生産量が回復しましたが、いまだ斬減傾向にある食肉加工品ではありますが、食肉消費の一端を担い、量的に拡大することから、品質的に大きく拡大して途上にあるのではないかと思われます。
従来の価格訴求の食肉加工品から、「品質重視」の加工品に変化し、新しい需要を獲得しようという業界を挙げての取り組みが進んできているからです。
そのためには、従来の「素材型加工品」から「惣菜型料理提案加工品」へと食肉加工品も「料理用途訴求」していく必要があります。
業界でも、コンシュマーパックに調理例をカラフルに印刷し、食べ方を提案する。
商品名にダイレクトに「スープ、鍋、そのまま食べる、サラダ」等、の用途そのものを付ける。
インストアーパックのロースハム・ベーコン・ウィンナー・焼き豚などに、食べ方例のレシピを書いたセールスプロモーションシールをトレイに貼って売り場に陳列する。そのレシピは季節によって絶えず交換する。
などの努力はされて来ているので、素材として販売するのではなく、料理用途訴求提案で食肉加工品を販促することで新しい需要を創造することができます。
そうすれば、まだまだ食肉加工品の消費量は増えるはずです。
加工肉生産量とベーコンの生産比率
|
生産量 |
前年比 |
ベーコン |
前年比 |
構成比 |
平成6年 |
548,090 |
100.4 |
76,597 |
99.0 |
14.0 |
平成7年 |
553,771 |
101.0 |
76,649 |
100.1 |
13.8 |
平成8年 |
544,258 |
98.3 |
78,313 |
103.7 |
14.4 |
平成9年 |
530,944 |
97.6 |
78,304 |
100.0 |
14.7 |
平成10年 |
527,924 |
100.1 |
78,074 |
98.4 |
14.8 |
平成11年 |
522,113 |
103.4 |
76,517 |
98.0 |
14.7 |
平成12年 |
520,403 |
99.7 |
77,768 |
101.6 |
14.9 |
平成13年 |
519,078 |
99.7 |
75,841 |
97.5 |
14.6 |
平成14年 |
503,009 |
96.9 |
74,711 |
98.5 |
14.9 |
平成15年 |
490,499 |
97.5 |
70,494 |
94.4 |
14.4 |
平成16年 |
503,579 |
102.7 |
75,468 |
107.1 |
15.0 |
平成17年 |
493,800 |
98.1 |
76,287 |
101.1 |
15.4 |
平成18年 |
490,656 |
99.5 |
78,241 |
102.6 |
15.9 |
「ベーコン」の生産量と構成比が増大
食肉加工品の生産量の中で「ベーコン」の生産量と、前加工品の生産量の中での構成比が年々堅調に伸びてきています。
「ベーコン」は朝食ばかりでなく、「サラダ・パスタ・焼肉・オムレツ・シチュー」など、幅広く料理の材料として認知されてきているからです。
また、「ベーコン」消費が定着してきたのは、日本のBSE発生で豚肉消費が定着し、「脂肪ばかり」と思われ敬遠がちであった「豚バラ肉」の美味しさが見直しされ、豚肉といえば、「疲労回復や物忘れの改善に効果」がある「ビタミンB1」を多く含むビタミンB群が豊富な食材であるということが、広く消費者に認知されたことも大きな要因です。
豚バラ肉と、バラ肉を原料として作られる「ベーコン」はスモークすることで素材のもつ味を何倍にも高めることができ、美味しさと用途の幅が広がったことが需要の増加につながってきているといえます。
「食育」のイメージで、食べて心体ともに健康になると言う意識は広くいきわたっています。
食肉加工品も、加工することで豚肉以上にアミノ酸が豊富になり体に良い食品であると言うアピールをすることが必要です。食肉加工品には、食品添加物が多く使用されており危険な食品と言う誤解のイメージも残っていることは事実です。食肉加工品に使われている添加物の量は、実は、基準値を大きく下回っていることが多いので、それらの情報を正しく消費者に伝える努力が必要です。豚肉をハムに加工すると、豚肉の疲労や脳の疲労を解消してくれるバリンなどの体力アップアミノ酸が平均で2.4倍になり、ダイエットの味方、脂肪燃焼アミノ酸も同じく2.4倍に増加していたのです
「ベーコン」をはじめ、食肉加工品は豚肉よりも加工することで「食べて健康になる食品」であるという訴求などもしていかなくてはなりません。
銘 柄 |
平成17年 |
平成18年 |
生産数量 |
前年比 |
生産数量 |
前年比 |
ベーコン |
66,060.10 |
103.8 |
68,688.40 |
104 |
ロースベーコン |
103.2 |
77.7 |
85.9 |
83.2 |
ショルダーベーコン |
7,988.70 |
86.2 |
7,383.50 |
92.4 |
その他のベーコン |
2,135.40 |
88.9 |
2,082.80 |
97.5 |
小計 |
76,287.40 |
101.1 |
78,240.60 |
102.6 |
ロースハム |
80,567.70 |
99 |
80,153.60 |
99.5 |
ボンレスハム |
13,027.30 |
94.7 |
11,583.20 |
88.9 |
プレスハム |
10,580.20 |
110.2 |
10,549.60 |
99.7 |
チョップドハム |
18,468.20 |
94.3 |
18,222.90 |
98.7 |
|